国際組織工学再生医療学会は毎年、アジアーパシフィック(AP)、北アメリカ(NA)、ヨーロッパ(EU)の3つの学術集会が開かれ、3年にごとに世界大会が開かれます。
今年のAPはシドニーでしたが、来年はシンガポールでの開催が予定されており、再来年には世界大会がオーストリーのウィーンで予定されています。
今回はそのシドニーでの学術集会に参加し、発表を行ってまいりました。
演題はiPS細胞から誘導された細胞が生体吸収性材料上で3次元培養が可能であったという内容で、まだ今回のAP学術集会でもiPS関連の発表がなかったこともあってか、Best poster presentation 9題にノミネートされましたが惜しくも上位3演題には選ばれませんでした。
今後も引き続き研究を続け成果を発表していきたいと思います。
写真上は左が本学会のSCIENTIFIC COMMITTEE CHAIRであるDIETMAR W. HUTMACHER先生で、真ん中が以前より私が共同研究をさせていただいております京都大学再生医科学研究所 田畑泰彦教授です。(右が私です)実は田畑先生は当教室の中村教授と高校の同級生だそうです。ちなみに田畑先生の教室の山本雅哉先生は私の高校の後輩です。縁ってあるものなんですね。
写真下はシドニー名物、オペラハウスとハーバーブリッジです。
手の外科グループ 高松聖仁