10月6日から9日までの4日間、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで第23回国際人工関
節会議が開かれました。
この学会は、人工関節についての新しい手術手技やインプラントデザイン等について
議論する会で、
当教室及び関連病院から計8人の医師が参加し発表を行いました。
副大統領であるシェイク モハメド殿下がこの会議のパトロンで、まさにをUAEを挙
げての国際会議となりました。
副大統領はゲレンデヴァーゲンの隊列で歓迎会に颯爽と現れ、我々の前で挨拶をされ
ていました。
ドバイは世界一が大好きな国で、今年の1月にできたばかりのバージ カリファ(世
界最高828m)に登ってきました。
展望台は124階にあるのですが、エレベーターで30秒くらいで到着します。展望台か
ら外に出ることができ、海からの風がとても気持ちよかったです。
ちなみに料金は予約して2500円、予約なしで10000円と値段も世界最高です。
変わったデザインのビルが多く、超近代的な街のドバイですが、車で郊外に行けば一
面砂漠です。半日砂漠ツアーなるものがあり、体験してきました。
私を含めた3人の大阪人と3人のインド人、ドライバーの7人がランドクルーザーに乗
り込み、砂漠を激走してきました。これがすごくて、ひっくり返るのではとひやひや
しました。
車を手足のように扱うドライバーとエンジンフル回転でもクーラーが効いているラン
クルに脱帽しました。ドバイに行かれた際は、おすすめです。
写真は
上:学会場にて、講師の箕田先生(左)、私(右)
中:世界一高いタワー(バージ カリファ)124階展望台からの眺め
下:サファリツアーにて、砂漠を疾走するランドクルーザー
リウマチグループ 多田
��∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽
多田 昌弘
2010年10月20日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
大阪市大整形外科 前期研究医の柴田 将伍です。 平成31年4月20日に京都大学付属病院でBunnell Traveling fellow京都大学講演会があり、大阪市立大学ハンドグループの先生方と一緒に参加してまいりましたので報告させていただきます。 Traveling f...
-
Asia Traveling Fellowship 紀行記 大阪市立大学整形外科 玉井孝司 平成 20 年度入局、後期研究医の玉井孝司と申します。この度、日本脊椎脊髄病学会が行う 第 14 回 Asia Traveling Fellows...
-
東住吉森本病院の宮島佑介(H27大阪市立大学卒)です. 少し報告が遅くなりましたが,平成31年4月5日から6日まで三重県津市で開催された第132回中部整形災害外科学会学術集会に参加し,学会奨励賞を受賞させていただきましたので報告します。 中部整形外科災害外科学会は毎年,春...
0 件のコメント:
コメントを投稿