今回、私岡野は2日目からの参加となりました。
会場内が入り組んでいて、違う会場に行くのに迷子になりなりそうになりつつも、いろんな講演が聴けました。
なかでも、当教室の脇谷先生がシンポジストとして講演された、シンポジウム20:膝関節軟骨欠損から変形性関節症までのセッションでは、軟骨再生におけるこれまでの進歩と今後の発展についての勉強ができました。
大きな学会でのお楽しみでもある展示会場でのブースめぐりでは、めずらしい人工股関節のUSBメモリーをGETすることができました。(写真を参照下さい。人工股関節の大腿骨側コンポーネントの形状をしています)
学会の後はもちろん宴会です。この日は学生を連れてリウマチグループですき焼きを食べに行きました。決していいお肉ではありませんでしたが、おなかいっぱい食べて、またお腹にお肉を蓄えておきました。
次の日、朝一番のシンポジウムでトップバッターを控えたボスを筆頭に2軒目へと繰り出し、夜が更けるまで語り合いました。
リウマチ外科 岡野匡志
2010年6月28日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
大阪市大整形外科 前期研究医の柴田 将伍です。 平成31年4月20日に京都大学付属病院でBunnell Traveling fellow京都大学講演会があり、大阪市立大学ハンドグループの先生方と一緒に参加してまいりましたので報告させていただきます。 Traveling f...
-
Asia Traveling Fellowship 紀行記 大阪市立大学整形外科 玉井孝司 平成 20 年度入局、後期研究医の玉井孝司と申します。この度、日本脊椎脊髄病学会が行う 第 14 回 Asia Traveling Fellows...
-
東住吉森本病院の宮島佑介(H27大阪市立大学卒)です. 少し報告が遅くなりましたが,平成31年4月5日から6日まで三重県津市で開催された第132回中部整形災害外科学会学術集会に参加し,学会奨励賞を受賞させていただきましたので報告します。 中部整形外科災害外科学会は毎年,春...
0 件のコメント:
コメントを投稿